実務セミナーの詳細
PDFファイルをご覧いただくには無料配布
されているAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、下のアイコンから
ダウンロード して御利用ください。
第143回 実務セミナー
「活性汚泥法における処理機能の診断技術と評価方法」(第6回)
日 時 | 令和3年2月19日(金) 13時〜17時 |
場 所 | 公益財団法人日本環境整備教育センター 4階大会議室 |
講 師 | 公益財団法人日本環境整備教育センター
調査・研究グループ調査役 久川和彦 講習事業グループ調査役 矢橋 毅 |
内 容 |
(1)処理機能を診断するためのポイント (2)流入負荷条件の把握方法と処理機能への影響評価 (3)水質管理項目及び活性汚泥の性状による診断と評価方法 (4)運転状況による診断と評価方法 (5)汚泥管理の実際とその評価 (6)事例研究
(※平成29年2月17日に開催した第105回実務セミナーの内容とほぼ同じです。)
※新型コロナウイルスの感染拡大に対する対応 令和2年度の実務セミナーは計画通り開催する予定ですが、政府からの要請や感染の拡大状況により、中止・延期となる可能性がございます。詳しくはこのHPをご確認ください。
|
申込み方法 |
下記の申込書[PDF]または[WORD]をダウンロードした後、所要事項をご記入の上、FAXまたはe-mailで送信して下さい。 |
送付先 | 公益財団法人日本環境整備教育センター 企画情報グループ FAX 03-3635-4886 E-mail:kikaku@jeces.or.jp |
第142回 実務セミナー
「し尿処理、浄化槽の歴史と変遷」(第4回)
日 時 | 令和3年1月22日(金) 13時〜16時30分 |
場 所 | 公益財団法人日本環境整備教育センター 4階大会議室 |
講 師 |
公益財団法人日本環境整備教育センター 調査研究第2チーム研究員 高橋 悟 調査研究第1チーム研究員 大石真弓 調査研究第2チーム研究員 澤村尚吾 |
内 容 |
(2)浄化槽法制定の社会的背景と制定の意義 (3)浄化槽の技術的変遷 (4)浄化槽の国際貢献 (※平成27年12月11日に開催した第93回実務セミナーを一部リニューアルしました。) |
申込み方法 |
下記の申込書[PDF]または[WORD]をダウンロードした後、所要事項をご記入の上、FAXまたはe-mailで送信して下さい。 |
送付先 | 公益財団法人日本環境整備教育センター 企画情報グループ FAX 03-3635-4886 E-mail:kikaku@jeces.or.jp |
企画情報グループ Tel:03-3635-4884 Fax:03-3635-4886
E-mail:kikaku@jeces.or.jp