本文へ移動

浄化槽技術管理者講習会のご案内

主旨

 浄化槽法第10条第2項に基づき、処理対象人員501人以上の規模の浄化槽に置くこととされている浄化槽技術管理者を養成するための講習会で、公益財団法人日本環境整備教育センターが実施するものです。
 浄化槽法では、浄化槽管理者の義務として、処理対象人員501人以上の大規模な浄化槽については、保守点検や清掃に関する技術上の業務を担当させるため、浄化槽技術管理者を置かなければならないとされています。
 処理対象人員501人以上の浄化槽は、水質汚濁防止法の特定施設としてその放流水の水質等の規制を受けることとなっており、その業務については高度な知識と技術が要求されます。本講習会では、浄化槽管理士として現場を踏まえた経験を活かして、より大規模な浄化槽の統括管理者としての資質の向上を図るための技術力を身につけていただくことを目的としています。

講習内容

1.講習時間
 20時間(3日間)
2.教科目及び時間数
教科目時間数教科目時間数
(1)浄化槽技術管理者の役割
3時間(4)管理技術
5時間
(2)統括管理
4時間
(5)システムの補修・改善
2時間
(3)施設管理のための基礎知識
5時間(6)データ処理技術
1時間

考査

 最終日(3日目)に、上記(1)から(6)までの全教科目にわたって考査を行います。実施時間は1時間です。

受講資格

 浄化槽管理士の資格を有していること。

受講料

 56,400円 ※ 非課税取引

銀行の振込用紙(講習用)のダウンロード

〇 銀行の振込用紙のダウンロードはこちら
 ・ 「ご依頼人」、「金額」等の欄に必要事項を記入してください。
 ・ 注意事項をよく読み、銀行窓口にてお振込みください。
 ・ 納入後「振込金受取書」の写し(コピー)を必ず受講申請書の所定の欄に貼付してくださ
  い。

受講申請上の注意事項

 1.お申込み頂いた講習地は、申請を受理した後は、原則として変更できません。
 2.お振り込み頂いた受講料は、申請を受理した後は、原則として返却できません。
 3.天災その他の不可抗力による事故等の発生により、講習が中止となった場合や、答案が採
  点できなくなった場合は、次期の講習に振り替えるなどの対応をさせて頂きます。ただし、
  これらに伴う申請者の皆様のご不便、費用、その他の個人的損害については免責事項といた
  します。

日程表

講習期間及び講習会場

宮城県

講習地
講習期間
受付期間
第33回宮城
令和7年12月10日(水)~12月12日(金)
令和7年10月27日(月)~11月7日(金)
受講申請書受付機関
公益社団法人宮城県生活環境事業協会
〒983-0035 仙台市宮城野区日の出町2-5-15
Tel:022-783-8070
講習会場
ホテルクレセント
〒982-0241 仙台市太白区秋保町湯元行沢1−2
Tel:022-397-3111

東京都

講習地
講習期間
受付期間
第151回東京
令和7年8月20日(水)~8月22日(金)
令和7年7月7日(月)~7月18日(金)
受講申請書受付機関
公益財団法人日本環境整備教育センター
〒130-0024 墨田区菊川2-23-3
Tel:03-3635-4882
講習会場
公益財団法人日本環境整備教育センター 2階大研修室
〒130-0024 墨田区菊川2-23-3
Tel:03-3635-4882
※東京都受動喫煙防止条例並びに墨田区受動喫煙対策により、会場の敷地内外、路上、公園などでは禁煙となっており、決められた場所以外での喫煙は禁止されています。なお、会場及びその近隣には喫煙所はございません。

愛知県

講習地
講習期間
受付期間
第39回愛知
令和7年7月30日(水)~8月1日(金)
令和7年6月16日(月)~6月27日(金)
受講申請書受付機関
一般社団法人愛知県浄化槽協会
〒453-0017 名古屋市中村区則武本通1-31
Tel:052-481-7200
講習会場
フジコミュニティーセンター
〒453-0804 名古屋市中村区黄金通1-18
Tel:052-481-5541

大阪府

講習地
講習期間
受付期間
第32回大阪
令和7年11月11日(火)~11月13日(木)
令和7年9月29日(月)~10月10日(金)
受講申請書受付機関
一般社団法人大阪府環境水質指導協会
〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町1-24-3
Tel:072-256-1056
講習会場
PLP会館
〒530-0041 大阪市北区天神橋3-9-27
Tel:06-6351-5860

福岡県

講習地
講習期間
受付期間
第38回福岡
令和8年1月21日(水)~1月23日(金)
令和7年12月8日(月)~12月19日(金) 
受講申請書受付機関
一般財団法人福岡県浄化槽協会
〒811-2412 糟屋郡篠栗町大字乙犬966-7
Tel:092-947-1800
講習会場
福岡生活衛生食品会館
〒812-0044 福岡市博多区千代1-2-4
Tel:092-651-5553

鹿児島県

講習地
講習期間
受付期間
第6回鹿児島
令和7年6月4日(水)~6月6日(金)
令和7年4月21日(月)~5月2日(金) 
受講申請書受付機関
公益財団法人鹿児島県環境保全協会
〒890-0073 鹿児島市宇宿2-9-9
Tel:099-296-9002
講習会場
公益財団法人鹿児島県環境保全協会研修室
〒890-0073 鹿児島市宇宿2-9-9
Tel:099-296-9002

申込手続き

  1. 受講申請書類の入手について
    受講申請書類は、上記受講申請受付機関より入手してください。(無料)
  2. 受講申請書類の作成時に必要なもの
    ※顔写真2枚(縦4.5cm、横3.5cm、申請書提出前6ヵ月以内に無帽、無背景、正面から撮影したもの)
    ※85円分の切手
    ※浄化槽法第45条第1項に基づき環境大臣から交付された「浄化槽管理士免状」の写し(コピー)
  3. 受講申請書の提出方法について
    ※作成した受講申請書は、受付期間内に受講を希望する講習地の受付機関へ簡易書留にて郵送するか、または持参してください。

問い合わせ先

 公益財団法人日本環境整備教育センター 講習担当
 〒130-0024 墨田区菊川2-23-3
 Tel:03-3635-4882
 一般社団法人全国浄化槽団体連合会
 〒162-0844 新宿区市ヶ谷八幡町13東京洋服会館7階
 Tel:03-3267-9757

 ※上記受講申請書受付機関
TOPへ戻る